リーゼントカット(その他表記)Regent cut

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リーゼントカット」の意味・わかりやすい解説

リーゼントカット
Regent cut

イギリスに始り,1930年代に世界的に流行した男性髪型ポマードでなでつけ前頭部をやや高めに盛上げたのち,両側頭部からうなじに櫛づけして横髪を整然と整える型。第2次世界大戦後も一時流行した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む