リーゼンブルヒ(その他表記)Risenburgh, Bernard II van

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リーゼンブルヒ」の意味・わかりやすい解説

リーゼンブルヒ
Risenburgh, Bernard II van

[生]1700頃.パリ
[没]1765
オランダ出身のパリで活躍した家具職人。ベルナルド1世 (→リーゼンブルヒ ) の子。父の工房で学び,1730年以前に家具職人組合に入会。ルイ 15世時代の傑出した家具職人として,B. V. R. B.の頭文字を印した寄せ木細工やラッカー張り,セーブル磁器装飾などのついた特有な作品を製作した。

リーゼンブルヒ
Risenburgh, Bernard III van

[生]?
[没]1799
オランダ出身のパリで活躍した家具職人。ベルナルド2世・リーゼンブルヒの子で父の工房を継いだが,1773~75年頃2世の未亡人の死とともに工房を閉じ,人製作を中止した。

リーゼンブルヒ
Risenburgh, Bernard I van

オランダ出身のパリで活躍した家具職人。 1700年頃パリに出て,22年に家具職人組合に入り,工房を開いて 38年頃まで活躍した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android