リード楽器(読み)リードガッキ

デジタル大辞泉 「リード楽器」の意味・読み・例文・類語

リード‐がっき〔‐ガクキ〕【リード楽器】

リードによって音を発生させる楽器総称。リードで楽器の管内部の空気を振動させるクラリネットオーボエパイプオルガンなどと、リードそのものが発音源となるハーモニカアコーディオンリードオルガンなどがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 有簧楽器 名詞

世界大百科事典(旧版)内のリード楽器の言及

【楽器】より

… 管楽器を厳密にいうと笛類とらっぱ類だけになってしまうが,前述のwind instrumentsと同義語にとるならば,送風機構のついたオルガンやアコーディオン,それにハーモニカなども,空気の流動によって発音するという点で同類の楽器といえる。これらは弁(フリー・リード)を振動させる機構を伴っているので,有簧の縦笛およびらっぱ(唇をリップ・リードという)と併せて,リード楽器と総称することもある。
[弦楽器]
 つぎに弦楽器は,弦を振動させることによって発音する楽器という意味であり,構造の上からリラ系,ハープ系,チター系,リュート系に分けられる。…

※「リード楽器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android