リーヤング(その他表記)Lee Young

20世紀西洋人名事典 「リーヤング」の解説

リー ヤング
Lee Young


1917.3.7 -
米国のジャズ・ドラム奏者。
ルイジアナ州ニューオリンズ生まれ。
別名Leonidas Raymond Lee Young。
レスターヤングの弟。兄レスターと姉イルマとヤング・ファミリー・バンドを結成し、トロンボーンアルトを担当。1934年マット・ケリー・バンドのドラマー、’36年バック・クレイトン楽団、ファッツ・ワーラーなどを経て、ライオネル・ハンプトン楽団に入団し、ヒット作「スターダスト」の吹き込みにも参加。’42年以降はスタジオの仕事をレスターとコンボを組み活動。’53〜62年ナット・キング・コール3で活動。代表作「40年代のJATP」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む