ルイス・S.B.リーキー(その他表記)Louis Seymour Bazett Leakey

20世紀西洋人名事典 の解説

ルイス・S.B. リーキー
Louis Seymour Bazett Leakey


1903.8.7 - 1972.10.1
ケニア,英国の人類学者,考古学者,古生物学者。
元・ケニア国立先史学・古生物研究センター所長。
カバテ(ケニア)生まれ。
イギリス人宣教師の子としてケニアで生まれ、1926年以降、考古学調査隊を率いて東アフリカで先史誠時代の遺跡調査を行う。第二次世界大戦中は英国特務司令部に勤務する傍らナイロビのコリンドン記念博物館で研究に従事し、’45〜61年同博物館館長を務める。’62年にはケニア国立先史学・古生物学研究センター所長。この間、’31年以降は夫人メアリー、長男リチャードとともにタンザニアにおいて発掘調査を続け、’59年にアウストラロピテクス・ボイセイ、’60年にはホモ・ハビリスなど多くの古人類化石を発見。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む