ルウエン(読み)るうえん

日本歴史地名大系 「ルウエン」の解説

ルウエン
るうえん

アイヌ語に由来する地名。当地一帯は近代に入って烏柵舞うさくまい村に包含された。仮名表記は「ルウエン」(「丁巳日誌」志古津日誌)のほか「(る)ゑん」(東蝦夷地場所大概書)がある。志古津日誌によると松浦武四郎千歳川をさかのぼり、ベサ、マスを経て「此川も屈曲蜿転なし居けり、其一ツの岬に成居るによつて号るよし左り岸」という。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 此処 一筋 小川

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む