百科事典マイペディア 「るつぼ炉」の意味・わかりやすい解説
るつぼ(坩堝)炉【るつぼろ】
→関連項目ハンツマン|溶解炉
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…また黒鉛と反応する鉄鋼の溶解では,シリカSiO2,アルミナAl2O3,マグネシアMgO,ジルコニアZrO2などの酸化物を単独あるいは混合して焼成したるつぼを使用する。るつぼを収容して重油,ガスなどの燃焼または電熱によって加熱する炉をるつぼ炉と呼ぶ。誘導炉の一型式をるつぼ炉と呼ぶこともあり,この場合は溝型誘導炉に対して使用される。…
※「るつぼ炉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...