ルピー貨切下げ(読み)ルピーかきりさげ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルピー貨切下げ」の意味・わかりやすい解説

ルピー貨切下げ
ルピーかきりさげ

1991年にインドの N.ラオを首相とする新政府が思い切った経済自由化を促進するため,7月に段階的に行なった 18%のルピー切下げ。政府が 80年代以降に進めてきた経済自由化策の一環。これに伴い,1ドルが 28ルピーとされた。国内には政府が世界銀行IMFから圧力を受けたとして強い批判が起きた。その後,ルピーは 92年には一部交換可能,93年には完全な兌換通貨となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む