ルーシー・マリアボストン(その他表記)Lucy Maria Boston

20世紀西洋人名事典 の解説

ルーシー・マリア ボストン
Lucy Maria Boston


1892 - 1990.5.25
英国児童文学作家。
サウスポート生まれ。
別名Lucy Boston。
1950年代の英国の児童文学の主要作家で詩的ファンタジーの領域新生面を切り開いた。60歳をこえてから執筆活動に入り、’35年以来住んでいるマナーハウスという古い屋敷をモデルに’54年「グリーン・ノウの子どもたち」を発表し、以来次々と「グリーン・ノウの煙突」(’58年)、「グリーン・ノウの川」(’59年)、カーネギー賞受賞の「グリーン・ノウのお客さま」(’61年)、「グリーン・ノウの石」(’76年)を書き上げ、古い屋敷に流れる時の過去と現在を結び付け、そこに生じる不思議を詩的に描いた。他の作品「みどり魔法の城」(’65年)、「海のたまご」(’67年)。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

ルーシー・マリア ボストン

生年月日:1892年12月10日
イギリスの児童文学作家
1990年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む