ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルーマニア演劇」の意味・わかりやすい解説 ルーマニア演劇ルーマニアえんげき ルーマニア独自の演劇の発展は 19世紀に入ってからで,1840年最初の国立劇場が設立され,V.アレクサンドリがファルスから詩劇にいたる多くの作品を残した。その後 I.カラジアーレが出て,ブカレストの小市民生活を題材に風刺喜劇を書き,また悲劇では B.デラブランチヤと R.ロマン (1853~1918) らが輩出した。第2次世界大戦後 1989年まで続いた社会主義政権のもとでは,地方に 36の国立劇場が設立された。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルーマニア演劇」の意味・わかりやすい解説 ルーマニア演劇るーまにあえんげき →東欧演劇 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by