レオニードザミャーチン(その他表記)Leonid Mitrofanovich Zamyatin

20世紀西洋人名事典 「レオニードザミャーチン」の解説

レオニード ザミャーチン
Leonid Mitrofanovich Zamyatin


1922.3.9.(3.5.説もあり) -
ソ連政治家
駐英大使,ソ連共産党国際情報部部長。
1944年共産党に入党。’46年外務省に入省し、’53〜57年国連代表部参事官、’59〜60年国際原子力機関代表、’62〜70年ソ連邦外務省新聞部長など外務省の機関に勤務以後、’70〜78年タス通信総支配人、’78年共産党国際情報部部長を歴任し、’86年駐英大使。この間、’71〜76年共産党中央監査委員、’76年以降同党中央委員を務める。また、’78年にはレーニン賞を受賞している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む