レシト・パシャ(その他表記)Reşit Paşa, Mustafa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レシト・パシャ」の意味・わかりやすい解説

レシト・パシャ
Reşit Paşa, Mustafa

[生]1800.3.13. イスタンブール
[没]1858.1.7. イスタンブール
オスマン帝国末期の政治家。早くから大宰相セイト・アリー・パシャ書記局に入り,行政実務を経験した。 18歳のとき,彼とともにモレアにおもむき,そこでギリシア人の民族独立運動を体験。 1831年外務大臣付き書記局長,34年駐フランス大使,36年外務大臣となった。 39年外務大臣の資格のまま駐イギリス大使をつとめたが,マフムート2世の死とともに帰国し,新スルタン,アブドゥル・メジト1世を説得して「ギュルハネ勅令」を発表した。これによって,オスマン帝国はタンジマート改革時代を迎えるとともに,「近代化」の方向をヨーロッパ諸国に示し,その支持を得ることに成功した。タンジマート期を通じて5回大宰相をつとめ,終始改革の推進役を果した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む