ギュルハネ勅令(読み)ギュルハネちょくれい

改訂新版 世界大百科事典 「ギュルハネ勅令」の意味・わかりやすい解説

ギュルハネ勅令 (ギュルハネちょくれい)

1839年11月3日,オスマン帝国大宰相で開明的なムスタファ・レシト・パシャによって布告されたスルタンアブデュルメジト1世(在位1839-61)の改革勅令。首都イスタンブールのギュルハネGülhaneにおいて発布されたのでその名称がある。この改革は,タンジマートと呼ばれ,オスマン旧体制から西欧的体制への移行を目指すもので,全国民に,信仰出生の別なく,生命・名誉・財産の完全なる保障,公正な課税基準の設定,徴兵および勤務年限規定の実施などを約束し,司法審議会や通商評議会の設定,地方代表者会議の招集など,きわめて広範囲にわたったが,旧勢力の反対にあって中途挫折を余儀なくされた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ギュルハネ勅令」の意味・わかりやすい解説

ギュルハネ勅令
ギュルハネちょくれい
Gülhâne hatt-i hümâyunu

1839年,オスマン帝国第 31代スルタン,アブドゥル・メジト1世一連の近代化改革 (→タンジマート ) の実施を約束した宣言。 18世紀末以後,オスマン帝国の衰退は著しく,その領土分割は「東方問題」となって現れ,国内においても地方政権の形成とキリスト教徒少数民族の独立運動とが,帝国分裂の危機を招いていた。スルタンは国政の改革,近代国家の建設により危機を乗越えようとした。内容は,すべての帝国民の生命,財産,名誉の保障,人種と信仰とによる差別撤廃,公開裁判の実施,兵役年限の規定,徴税制度の改革など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ギュルハネ勅令」の解説

ギュルハネ勅令(ギュルハネちょくれい)
Gülhāne

オスマン帝国タンジマート端緒となった勅令。1839年スルタン,アブデュルメジト1世のもとで外相ムスタファ・レシト・パシャが発布した。全臣民の法のもとの平等,生命・名誉・財産の保障,徴税請負制の廃止,司法制度の見直しなどが掲げられた。ムハンマド・アリー問題をめぐる列強干渉背景としていたため,帝国内キリスト教徒の人権擁護に重点が置かれた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ギュルハネ勅令」の解説

ギュルハネ勅令
ギュルハネちょくれい

タンジマート

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のギュルハネ勅令の言及

【タンジマート】より

…18世紀末以後,オスマン帝国は,地方勢力の伸張,被支配諸民族の独立運動,ヨーロッパ諸国の軍事的・政治的侵略などの結果,帝国解体の危機に直面していた。1839年11月,スルタンのアブデュルメジト1世Abdülmecit I(在位1839‐61)は,外相ムスタファ・レシト・パシャに起草させた〈ギュルハネ勅令〉を発布して,帝国の危機を救い,スレイマン1世(在位1520‐66)時代の繁栄を取り戻すべく,広範な改革政治を実施することを宣言した。勅令では,イスラム教徒・非イスラム教徒を問わず帝国内全臣民の,法の前における平等,全臣民の生命・名誉・財産の保証,裁判の公開,徴税請負制(イルティザーム)の廃止,徴兵制の改善などが約束された。…

※「ギュルハネ勅令」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android