レヒツシャイン(その他表記)Rechtsschein

改訂新版 世界大百科事典 「レヒツシャイン」の意味・わかりやすい解説

レヒツシャイン
Rechtsschein

ドイツ法における理論である〈法外観の理論Rechtsscheintheorie〉にいう法外観をさす。〈法外観の理論(外観理論外観主義ともいわれる)〉とは,真実と異なった法的外観がある場合に,その外観を作りだした者になんらかの責任があるときは,その者よりも,その外観を信頼して行動した者を保護すべきだという理論である。英米法における禁反言エストッペル)と近似しており,取引の安全を保護する機能を持つ。とくに商法において大きな役割を果たし,日本の商法にもその適用と考えられる規定が少なからず存在する(商法14,23条等)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 黒田

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む