レラントスの戦(読み)レラントスのたたかい

改訂新版 世界大百科事典 「レラントスの戦」の意味・わかりやすい解説

レラントスの戦 (レラントスのたたかい)

前8世紀末,エウボイアの二大ポリスであるカルキスエレトリアが,レラントスLēlantos平野の領有を争って起こした戦争。カルキス側にはサモス,エリュトライ,コリントス,スパルタ,テッサリアなどが,エレトリア側にはミレトス,キオス,メガラなどが加勢したことが推定される。この戦いはカルキスの勝利に終わったが,トゥキュディデスによれば,ギリシアを二分して行われた,はじめての陸上における戦争であった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 前沢

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む