レール異常放置問題

共同通信ニュース用語解説 「レール異常放置問題」の解説

レール異常放置問題

北海道七飯町の函館線大沼駅で2013年9月に起きた貨物列車脱線事故をきっかけに、JR北海道でレール異常放置や改ざんの常態化が発覚。同社は44保線部署中、33部署で改ざんがあったとして、75人を処分した。国土交通省や運輸安全委員会の告発を受け北海道警が捜査。今年2月に検察当局は、鉄道事業法違反や運輸安全委員会設置法違反の罪で、同社工務部副部長ら本社の3人を在宅起訴OBを含む現場の14人も略式起訴した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む