JR北海道

共同通信ニュース用語解説 「JR北海道」の解説

JR北海道

国鉄分割民営化に伴い、1987年4月1日に発足した。本社は札幌市。社員は今年6月1日現在で7112人。資本金は90億円。上場しておらず、全ての株式を鉄道建設・運輸施設整備支援機構が保有している。営業キロ数は約2457キロだが、過疎地域を中心に不採算路線を多く抱え、鉄道事業赤字は2014年度は約414億円だった。合理化に向けて留萌線の一部区間廃止、有人駅の無人化、無人駅廃止などを打ち出している。来年3月26日に北海道新幹線を開業させ、新函館北斗―新青森間の運行を担う。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

世界大百科事典(旧版)内のJR北海道の言及

【北海道旅客鉄道[株]】より

…通称,JR北海道。国鉄改革に当たり1987年4月に創立。…

※「JR北海道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む