レ点商法(読み)れてんしょうほう

知恵蔵mini 「レ点商法」の解説

レ点商法

携帯電話やスマートフォン契約に代表される商法で、通常の契約に加えて一定期間無料のオプションサービスなどの契約を勧めるもの。名称は、契約書類にレ点チェックすることで利用者の同意を得たとみなす手法に由来したもので、「レ点ビジネス」とも呼ばれる。販売店から契約条件の説明が十分になされなかったり、利用者が内容をよく理解せずに契約してしまったりするケースが多く、無料期間中にオプションサービスの解約を忘れる利用者も少なくない。悪質な販売手法であるとして苦情が増加したことから、2014年度下期以降、携帯各社が健全化に向けた取り組みを進めている。しかし、本質的な問題解決には至っておらず、依然として問題視されている。

(2015-9-8)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む