ロイコー(その他表記)Loi-Kaw

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロイコー」の意味・わかりやすい解説

ロイコー
Loi-Kaw

ミャンマー東部,カヤー州州都シャン高原南部に位置し,インレ湖を経てタンルウィン川に合流するナムピル川にのぞむ。周辺住民の交易の中心地として発達し,山岳民族のカレンニー (赤カレン) 族,パオ族,シャン族などが居住し,焼畑農耕で,トウモロコシ雑穀などを産する。近郊には飛行場,軍事施設および日本が第2次世界大戦の賠償で建設したミャンマー最大のバルーチャン発電所がある。人口3万 6478 (1983) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む