ロクス(その他表記)Rochus

改訂新版 世界大百科事典 「ロクス」の意味・わかりやすい解説

ロクス
Rochus
生没年:1295ころ-1327ころ

キリスト教聖人。フランス南部のモンペリエの生れ。伝説によれば,ローマへの巡礼途中,イタリア北部で多くのペスト患者を看護しいやした。ロクス自身も感染したが,天使と犬に救われた。後に無実の罪で捕らわれ,獄死。ペストなどの伝染病から人々を守ると信じられ,15世紀以降西欧で広く崇拝された。美術に表される場合は一般に,帽子外套をつけ杖と袋を持つ巡礼の姿で,服の裾をまくって足のペスト傷を露わにし,犬を伴う。祝日は8月16日。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む