ロコモーショントレーニング

デジタル大辞泉 の解説

ロコモーション‐トレーニング

《〈和〉locomotion+training》ロコモティブシンドロームロコモ)を防止するための運動自宅で行える軽い運動の組み合わせで、体力に合わせ無理なくできるように構成したもの。ロコトレ。→ロコチェック
[補説]日本整形外科学会では、ロコトレの例として、開眼片脚立ちやスクワットなどを挙げている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む