ロッチデール組合(読み)ロッチデールくみあい

百科事典マイペディア 「ロッチデール組合」の意味・わかりやすい解説

ロッチデール組合【ロッチデールくみあい】

ロッチデール公正先駆者組合Rochdale Society of Equitable Pioneersの略。1844年英国,ランカシャーのロッチデールで28人のフランネル職工が組織した最初消費組合。加入・脱退の自由,1人1票,剰余金の購買額に応じた配分市価現金主義教育促進などの運営原則は以後協同組合運動に受け継がれている。
→関連項目国際協同組合同盟消費組合

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む