ロバートテイラー(その他表記)Robert Taylor

20世紀西洋人名事典 「ロバートテイラー」の解説

ロバート テイラー
Robert Taylor


1911.8.5 - 1969.6.8
米国俳優
ネブラスカ州フィリー生まれ。
本名Spangler Arlington Brugh。
父は医者で、初めドーン・カレッジで医学を志すが中退。その後ポモナ・カレッジ在学中学生劇に出演した時にスカウトされ、1934年「Handy Andy」でデビュー、女優側の希望により相手役を務める等典型的な美男子スターで名を売り、30〜40年代はロマンティックなヒーロー役を演じ、50年代はアクション・スターとして活躍。’36年「椿姫」、’40年「哀愁」、’51年「クォ・ヴァディス」、’54年「王家の谷」等に出演。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ロバートテイラー」の解説

ロバート テイラー

生年月日:1911年8月5日
アメリカの映画俳優
1969年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む