ロバートホリー(その他表記)Robert Holley

20世紀西洋人名事典 「ロバートホリー」の解説

ロバート ホリー
Robert Holley


1922.1.28 - 1993.2
米国の生化学者。
コーネル大学教授。
イリノイ州アルバナ生まれ。
別名Robert William Holley。
イリノイ大学卒業後、コーネル大学大学院に進み、1947年学位を取得。’48年コーネル大学助教授となり、同大学内のアメリカ農務省農業研究局植物・土壌・栄養研究所研究員を経て、’64〜69年同大学生化学教授を務める。’68年からはソーク生物学研究所に勤務。この間、アラニン転移RNAの全ヌクレオチドの配列を明らかにし、天然の核酸の構造決定を解明して、遺伝情報の解読に道を開くなど多大に寄与。これらの功績によって’68年コラーナ、ニーレンバーグとともにノーベル医学生理学賞を受賞

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む