ロベール・J.トランプラー(その他表記)Robert Julius Trumpler

20世紀西洋人名事典 の解説

ロベール・J. トランプラー
Robert Julius Trumpler


1886.10.2 - 1956.9.10
スイス天文学者
元・カリフォルニア大学教授,元・太平洋天文学会会長。
星団研究分類で知られ、大学卒業後、プレアデス星団の中の星の年周固有運動に興味を持ち、米国のアレゲニー天文台に1915年に入る。’20年にはリック天文台助手となり、一般相対論を検証し星の位置の偏移を求めた。その後カリフォルニア大学天文学教授となり、334個の散開星団について詳しいデータを発表。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む