ロンゲン(その他表記)Rongeng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロンゲン」の意味・わかりやすい解説

ロンゲン
Rongeng

マレーシアマラッカに伝えられる舞踊。マラッカは 1511年以降,西洋列強の統治を受けた港湾都市であり,この舞踊にも西洋の影響がみられる。女性2人が1組となり,銅鑼太鼓バイオリンに合せて踊るが,一時期未婚の女性は,特に西海岸では踊ることが禁じられていた。のちに男性のロンゲンもつくられ,アソックと呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のロンゲンの言及

【マレーシア】より

…(5)マノーラ タイに由来する舞踊劇。(6)ジョゲト,ロンゲン インド,インドネシアに由来する古典舞踊。(7)クロンチョン。…

※「ロンゲン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む