ロータリーシャッター(読み)ろおたりいしやつたあ,ろーたりーしゃったー

カメラマン写真用語辞典 「ロータリーシャッター」の解説

ロータリーシャッター

 シャッターはフォーカルプレン式のように幕の移動や、レンズシャッター式のように羽根の開閉によるものが大部分だが、羽根の回転によって開閉をする方式のシャッター。アメリカマーキュリーが採用したが、のちにオリンパスペンFで採用されて有名になった。シンクロ速度をレンズシャッターと同じように全速同調にできるなどの特徴がある。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む