ローラーカナリア

デジタル大辞泉 「ローラーカナリア」の意味・読み・例文・類語

ローラー‐カナリア

《〈和〉roller+canary》カナリアの一品種。鈴を転がすような美しい声で鳴く。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ローラーカナリア」の意味・読み・例文・類語

ローラー‐カナリア

  1. 〘 名詞 〙 ( 洋語roller canary )[ 異表記 ] ローラカナリヤ カナリアの品種。鳴き声を観賞するために主にドイツ中心に作り出されたもの。ローラー
    1. [初出の実例]「ローラー・カナリヤが朗々と咽喉をふるはせてゐた」(出典:女の一生(1932‐33)〈山本有三〉そゞろ心)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のローラーカナリアの言及

【カナリア】より

…これにイタリア商人が目をつけて,カナリア飼育熱はヨーロッパ一円に広がった。ドイツで品種改良が進められ,鳴声のよいローラーカナリアroller canary(イラスト)がつくられた。一方,イギリス,フランス,ベルギーでは姿の改良が行われ,イギリスのスタイルカナリア(イラスト),オランダの巻毛カナリア(イラスト)などさまざまな形態の品種がつくられた。…

※「ローラーカナリア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む