咽喉(読み)インコウ

精選版 日本国語大辞典 「咽喉」の意味・読み・例文・類語

いん‐こう【咽喉】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 咽頭と喉頭。のど。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  3. ( 転じて ) 重要な通路。必ず通らなければならない場所。大切な場所。
    1. [初出の実例]「品川は江戸の咽喉なり」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)五)
    2. 「内神田の咽喉(インコウ)を扼してゐる、ここの狭隘に」(出典青年(1910‐11)〈森鴎外〉八)
    3. [その他の文献]〔戦国策‐秦策〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「咽喉」の意味・わかりやすい解説

咽喉 (いんこう)
pharyngolarynx

咽喉頭ともいう。咽頭と喉頭を総称した名で,いわゆる〈のど〉といわれる部分。咽頭は鼻腔口腔に連なる部分から,おおむね喉頭蓋のあるところまでを指し,喉頭は咽頭の下から気管までをいう。
咽頭 →喉頭

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「咽喉」の意味・わかりやすい解説

咽喉【いんこう】

のどと通称される部分で,咽頭喉頭とからなる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む