ローラー(読み)ろーらー(英語表記)roller

翻訳|roller

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ローラー」の意味・わかりやすい解説

ローラー(Heinrich Rohrer)
ろーらー
Heinrich Rohrer
(1933―2013)

スイス物理学者東部にある町ブックスに生まれる。スイス連邦工科大学で数学と物理学を学び、1960年に博士号を取得したのち、1年間兵役についた。その後、渡米してニュー・ジャージー州にあるラトガーズ大学で研究員となり、1963年スイスに戻り、IBMチューリヒ研究所に所属した。1986年同研究所のフェロー(特別研究員)となった。1974年から1975年にかけてカリフォルニア大学の客員研究者となったが、そのとき以外は同研究所で研究生活をおくった。

 IBM研究所で固体物理学、とくに金属表面原子のふるまいについて研究した。1978年にはビーニッヒが彼の研究チームに加わり、二人は共同でトンネル効果とよばれる量子的メカニズムを利用した新しい研究法を開発した。その後、この研究から走査型トンネル顕微鏡のアイデアが生まれ、その開発に成功した。走査型トンネル顕微鏡は、鋭い針先からトンネル電流を試料に向けて放出し、その電流を一定にすることにより、電圧の変化の測定から、試料表面の微細な原子レベルの立体像をつくるものである。この顕微鏡は、半導体の表面構造の解析マイクロエレクトロニクス、さらにDNAデオキシリボ核酸)やウイルスの研究など幅広く利用されている。共同研究者のビーニッヒとともに、「走査型トンネル顕微鏡の設計」により1986年のノーベル物理学賞を受賞した。なお、電子顕微鏡の基本技術を開発したルスカ同時受賞している。

[編集部]


ローラー(機械部品)
ろーらー
roller

すべり摩擦を回転摩擦に変え、運動の抵抗を軽減するところに使われる円筒形の機械部品。物を移動させるとき、摩擦を減らすために使用する「ころ」とか、ベアリングとしても使用される。また道路工事などで地面を平らに固めるために、地面上を移動しながら一定圧力を連続的に加える締め固め用の機械にも使われる。圧延機、印刷機などに使用するロールもローラーである。ローラーは金属製のものが多いが、印刷用のものは表面をゴムで被覆したものが使われる。

[中山秀太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ローラー」の意味・わかりやすい解説

ローラー
Rohrer, Heinrich

[生]1933.6.6. ブックス
[没]2013.5.16. ボレラウ
スイスの物理学者。チューリヒのスイス連邦工科大学で,1955年に修士号,1960年に博士号を取得。その後,アメリカ合衆国のラトガーズ大学で 2年間,博士研究員として超伝導の研究を行なった。1963年にチューリヒに戻り,リュシュリコンにある IBM研究所に職を得,1997年まで勤めた。その間の 1978年にゲルト・ビニヒが研究所に加わり,ともに導体半導体の表面の局所的な伝導性を調べる装置の構築を始めた。最初の試料として金を調べたところ,表面の原子構造の像が映し出された。この,個々の原子が明瞭に識別できる装置は走査トンネル顕微鏡 STMと呼ばれるようになり,表面科学そしてナノテクノロジーの新時代を切り開いた。1986年にビニヒ,エルンスト・A.F.ルスカとともにノーベル物理学賞を受賞した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android