ワクチンの追加接種

共同通信ニュース用語解説 「ワクチンの追加接種」の解説

ワクチンの追加接種

新型コロナウイルスワクチン効果を維持し、免疫を高めるため、当初の規定回数に追加して行う接種ブースター接種とも呼ばれる。米国のファイザー製やモデルナ製は2回接種すれば完了とされており、3回目以降が追加接種に当たる。日本ではファイザー製が追加接種の薬事承認を受けている。モデルナ製の承認前提に、1、2回目と異なる製品を打つ「交差接種」も認めている。ワクチンは接種から半年以上経過すると効果が低下するとされる。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む