ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワタカビ」の意味・わかりやすい解説
ワタカビ(綿黴)
ワタカビ
Achlya
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
真核菌類卵菌類、ミズカビ目ワタカビ属のカビの総称。水中の有機物上に着生して腐生生活を行うが、基質に着生したようすが綿のようにみえることから、ワタカビの名がある。
[曽根田正己]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...