ワルワーラブブノーワ(その他表記)Varvara Dmitrievna Bubnova

20世紀西洋人名事典 「ワルワーラブブノーワ」の解説

ワルワーラ ブブノーワ
Varvara Dmitrievna Bubnova


1886.5.5.(1887.説,17.説あり) - 1983.3.28
ソ連画家
ペテルブルグ(後のレニングラード)生まれ。
十月革命後、「レフ」グループの画家として活動。1922年妹アンナの招きで来日。早稲田大学、東京外国語大学でロシア語を教えながら、各種版画を学び、二科会、マヴォ、三科展に出品。多くの挿絵によってプーシキンを日本に紹介した。又マルシャークの「森は生きている」、パウストフスキー絵本「あなぐまのはな」を描いた。棟方志功ら多くの文人交友。’58年帰国。グルジア共和国功労美術家の称号を受けた。日本国勲四等宝冠章受章。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android