ヲイカマイ(読み)をいかまい

日本歴史地名大系 「ヲイカマイ」の解説

ヲイカマイ
をいかまい

漢字表記地名「生花苗」のもとになったアイヌ語に由来する地名。沼名としても記録されている。当地一帯は近代に入り当縁とうぶち村に包含された。仮名表記は「ヲイカマイ」(木村「蝦夷日記」、「蝦夷日誌」一編、「廻浦日記」など)のほか「おゐかまい」(東蝦夷地場所大概書)、「ヲイカマヘ」「ヲヽイカマ」(東行漫筆)、「ヲイカマナイ」(観国録・協和私役)、「ヲヱカマナ井」(玉虫「入北記」)などがある。語義について秦「地名考」に「ヲイカマイトウ ヲイは生なり。カマは草の名」、「地名考并里程記」に「ヲイカマイ 夷語ヲイカヲマイの略語なり。則、越へて入ると訳す。扨、ヲイカとは越すといふ事。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android