ヲクリケ(読み)をくりけ

日本歴史地名大系 「ヲクリケ」の解説

ヲクリケ
をくりけ

漢字表記地名「送毛」のもとになったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか岬の名称としても記録されている。当地一帯は近代に入って尻苗しりなえ村に包含された。仮名表記は「ヲクリケ」(「観国録」「行程記」など)のほか「ヲクルケ」(東海参譚・西蝦夷地場所地名等控)、「ヲクル」(西蝦夷地日記)がある。「西蝦夷地名考」はヲクリケと表記し、語義について「川の名のよし。不詳。ヲクリケとは真直なる事をいふ也。当所の川真直には無之、またヲクリベとは八ツ目といふ魚の名也。則以前此魚にても有て名とせしや。不詳」とする。「丁巳日誌」(天之穂日誌)もヲクリケと表記して「其処にヲクリキナと云草有。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む