をだに

精選版 日本国語大辞典 「をだに」の意味・読み・例文・類語

を‐だに

  1. ( 格助詞「を」に副助詞「だに」の付いたもの )
  2. 「せめて…だけでも、せめて…をなりと」の意を表わす。
    1. [初出の実例]「肝向かふ 心袁陀邇(ヲダニ)か 相思はずあらむ」(出典古事記(712)下・歌謡)
  3. 否定文中にあって「(せめて…をなりとと思うのに)…さえも…しない」の意を表わす。
    1. [初出の実例]「あらたへの布衣遠陁爾(ヲダニ)着せかてにかくや歎かむせむ術(すべ)をなみ」(出典:万葉集(8C後)五・九〇一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 肝向 初出

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む