ヲビラシベツ(読み)をびらしべつ

日本歴史地名大系 「ヲビラシベツ」の解説

ヲビラシベツ
をびらしべつ

漢字表記地名小平」のもとになったアイヌ語に由来する地名。享保十二年所附に「おびらしへ」、「蝦夷巡覧筆記」にヲヒラツベツとあるほか、「ヲビラシベツ」(東海参譚)、「ヲヘラシヘツ」(西蝦夷地日記)、「ヲベラシユベツ」(廻浦日記)、「ヲヘラシベツ」(玉虫「入北記」)などと記される。「西蝦夷地名考」は「ヲベラツベツ ヲベラツとは、広く開きたるをいふ也(中略)広くひらきたる川といふ義也」と説いている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む