精選版 日本国語大辞典 「をもて」の意味・読み・例文・類語
を‐もて
- 〘 連語 〙 ( 「をもって」の促音の無表記 ) 動詞の具体的な意味が薄れて、格助詞的に用いられる。
- ① =をもって①
- [初出の実例]「香湯をもて澡浴し衣鉢を奉施して」(出典:地蔵十輪経元慶七年点(883)五)
- 「山鳥の尾をもてはいだるとがり矢二筋」(出典:平家物語(13C前)四)
- ② =をもって②
- [初出の実例]「信心有ること无きことをもて、諂曲愚癡なり」(出典:地蔵十輪経元慶七年点(883)四)
- 「其服装をもて考ふるに、さまで良家の子息にもあらねど、さりとて地方とも思はれねば」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一)
- ③ =をもって③
- [初出の実例]「吾、今、此の地蔵十輪大記の法門を持(モテ)汝が手に付属す」(出典:地蔵十輪経元慶七年点(883)一〇)
をもての補助注記
近世以後は、「をもて」を文字通りオモテと読むのが普通となった。