アエチウス(その他表記)Aetius, Flavius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アエチウス」の意味・わかりやすい解説

アエチウス
Aetius, Flavius

[生]396頃.シリストラ,ドゥロストルム
[没]454.9.21.
西ローマ帝国末期の将軍,政治家。騎兵長官ガウデンチウスの子。若年の頃西ゴート人やフン民族の人質となり,諸部族に関する知識を修得,ウァレンチニアヌス3世に絶大な影響力を及ぼし,3度執政官 (コンスル) となり (432,437,446) ,西ローマ帝国の実権を握った。 435年頃ウォルムスを中心とするブルグンド王国を滅ぼしたが,このことはドイツ中世の叙事詩ニーベルンゲンの歌』の素材となった。 451年西ゴートと連合して,アッチラの率いるフン族を現パリ東北方のカタラウヌム平原の戦いで破った。しかし翌年アッチラがイタリアに侵入したときは,戦果を収めることはできなかった。権力の絶頂期に,のちの皇帝ペトロニウス・マクシムス扇動でウァレンチニアヌスに殺された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む