アジア学長会議(読み)アジアがくちょうかいぎ

大学事典 「アジア学長会議」の解説

アジア学長会議
アジアがくちょうかいぎ

アジア地域の主要な大学の間において,教育・研究分野,産学連携,大学運営,教職員や学生の交流推進等について意見交換を行うことにより,ネットワーク形成等新たな協力関係を構築することを目的」として開催されている国際会議。九州大学の呼びかけによって始まり,会議は2000年から2011年までに九州大学,韓国の釜山大学校,タイのチュラロンコン大学タマサート大学,マヒドン大学,中国の上海交通大学国立台湾大学インドネシア大学において計8回開催されている。これまでの会議では産官学連携,生涯教育,社会貢献,遠隔教育,質保証,大学経営,大学連携等について,アジアの大学の役割や今後の取組み方針が検討された。会議を通して,参加大学が共同で利用し情報発信,共同研究,相互交流等ができるよう3ヵ所の海外拠点事務所が設置され,新たな学生交流事業の立上げにも成功している。
著者: 堀田泰司

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android