翻訳|apogamy
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
→無配生殖
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…世代交代を行う植物では胞子体から胞子を経て配偶体に交代するが,胞子を経ずに無胞子生殖aposporyによって胞子体の一部が配偶体になる場合もある。またアポガミー(無配生殖)を行う植物では,胞子がつくられるとき減数分裂しないか,しても染色体の倍化も起こり,胞子体と同じ核相をもつようになり,それからできる配偶体も同じ核相である。種間の交雑によってできた雑種が不稔の場合は,それからできる胞子はふつう形は異常かつ不定形で,発芽能力も著しく低い。…
…英語そのままにアポガミーと呼ばれることも多い。配偶体上において,配偶子囊内で形成された配偶子が合体して次世代の胞子体をつくるのが正常であるが,配偶体の細胞が単独で発生を行って胞子体をつくって単為生殖をすることがあり,これを無配生殖という。…
※「アポガミー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新