アメリカ・フレンズ奉仕団(読み)アメリカ・フレンズほうしだん(その他表記)American Friends Service Committee; AFSC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アメリカ・フレンズ奉仕団
アメリカ・フレンズほうしだん
American Friends Service Committee; AFSC

1917年アメリカのクェーカー神学者 R.ジョーンズ (1863~1948) の指導により,クェーカー教徒の社会活動組織として設立された社会奉仕団体。名称みずからを"Society of Friends"と称したことに由来する。本部フィラデルフィア。特に第1次世界大戦後,国際的平和活動に積極的にたずさわり,47年にノーベル平和賞を授与された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む