アルデンヌ高原(読み)あるでんぬこうげん(その他表記)Massif Ardennais

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アルデンヌ高原」の意味・わかりやすい解説

アルデンヌ高原
あるでんぬこうげん
Massif Ardennais

フランス北東部からベルギー南部を経てルクセンブルク北部に至る高原。東部に位置する最高点のボトランジュで694メートル。ヘルシニア山系に属し、主として古期岩層からなる。大半が標高500メートル以上で、1月の平均気温約0℃、7月で約15℃。年降水量1000~1500ミリメートル。とくに冬期は厳しい気候となる。ほとんどがモミブナなどの森林だが、高原の南部や林間耕地では混合農業肉牛)や酪農も行われる。

 人口密度は中心の小さな町を除き1平方キロメートル当り50人以下で、木材伐採、石英採掘、皮革業以外には産業は未発達。しかし古い農家を「週末の家」に改装したり、キャンプ場が整備されたりして、保養地、観光地として注目されてきた。第一次、第二次世界大戦でドイツ軍と連合軍の激戦地となり、壊滅状態になった町村もあって、両軍兵士の広大な墓地が林間に散在する。

[川上多美子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android