デジタル大辞泉
「アルバ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
アルバ
Aruba
ベネズエラ北西部,パラグアナ半島沖約 30kmのカリブ海にある島。オランダ自治領。首都オランニェスタト。小アンティル諸島に属し,キュラソーの西約 80kmに位置する。最高点 165mの平坦な島で,降水量が少なく,飲料水には海水を蒸留している。1634年オランダが占領したが,先住民のインディオはほかの島のように絶滅せず,住民の半分以上がその後裔である。オランダ語が公用語であるが,パピアメント語(スペイン語,オランダ語,ポルトガル語の混成語)が広く用いられている。1634年からオランダ領となりオランダ領アンティルに属していたが,1954年内政自主権を獲得し,1986年オランダ領アンティルから分離した。石油会社エクソンが行なっていたベネズエラからの石油の精製が主産業であったが,1985年に撤退。インディオが描いた古い洞窟壁画,美しい海浜,海岸の奇岩などによる観光業が主産業。面積 193km2。人口 10万2000(2011推計)。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のアルバの言及
【祭服】より
…[衣帯(えたい)]
[キリスト教の祭(式)服]
イエス・キリストや教徒たちが常用したと思われる服装は,一般人と変わらなかったとみられるが,当時の服装を遺産として受け継ぎ,各礼拝にふさわしい象徴的な装飾をほどこして祭服としている。最も重要な[ミサ]の祭服は,司祭の場合は肩衣(アミクトゥス),長白衣(アルバ),聖紐(チングルム),腕帛(マニプルス),頸垂(けいすい)帯(ストラ),上祭服(カズラ)からなる。司教,大司教,教皇の祭服は以上のものにさらに加えられる。…
※「アルバ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 