アルペジオ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「アルペジオ」の意味・読み・例文・類語

アルペジオ

  1. 〘 名詞 〙 ( [イタリア語] arpeggio )[ 異表記 ] アルペッジオ・アルペッジョ 音楽の演奏方法の一つ和音を分散して連続的に演奏すること。普通、低音から高音へと演奏される。〔外来語辞典(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

音楽用語ダス 「アルペジオ」の解説

アルペジオ [arpeggio(伊)]

和音をばらして一音一音発音させる演奏法。ギターピアノハープなどの楽器で効果的に使われる。一定パターンリズミカルに演奏することが多が、単に和音をポロロン(ジャラーン)と流して弾く場合もアルペジオと呼ぶことがある。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む