アレキサンダーグロタンディエク(その他表記)Alexander Grothendieck

20世紀西洋人名事典 の解説

アレキサンダー グロタンディエク
Alexander Grothendieck


1928.3.28 -
フランス数学者
Institut des Hautes研究所員。
ベルリン生まれ。
幼い頃ドイツで過ごし、第二次大戦中ナチスの迫害を受け、フランスに逃亡し、ドイツ国籍を失う。そこで初期関数空間に関連した数学勉強を行い、1958年「Institut des Hautes」研究所員となり、代数幾何学を新しい方法で組み立てる事を考え出し、体系的な再編成を手掛けた。’66年フィールズ賞受賞。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む