アレクサンダー・マイケルケラス(その他表記)Alexander Michell Kellas

20世紀西洋人名事典 の解説

アレクサンダー・マイケル ケラス
Alexander Michell Kellas


1868 - 1921
英国の生理学者,登山家。
T.ロングスタッフと並ぶ、シッキムヒマラヤを中心とするヒマラヤ登山のパイオニアの一人。またヒマラヤの高所順応の研究をする。1911年第三回シッキム行でパウフンリ初登頂、その折、赤白血球の調査を行う。同年チョミオモに初登頂。’12年カンチェンジャウ初登頂。エベレスト北方のケラス・ロック・ビークはケラスを記念して命名された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む