アレクサンドルトロヤノフスキー(その他表記)Aleksandr Antonovich Troyanoskii

20世紀西洋人名事典 の解説

アレクサンドル トロヤノフスキー
Aleksandr Antonovich Troyanoskii


1882 - 1955.6.23
ソ連外交官
元・ソ連駐米大使。
1904年社会民主労働党に入党し、’10年にエニセイ県に流刑となるが、後に国外亡命。’17年の革命後に帰国し、メンシェビキ党中央委員となるが、’23年には共産党員となる。’27年駐日特命全権大使に任命され、’33年には駐米大使となるが、’39年に解任された。なお、後に息子のオレグ・トロヤノフスキーも駐日大使を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む