アンタナナリボ州(読み)アンタナナリボ(その他表記)Antananarivo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンタナナリボ州」の意味・わかりやすい解説

アンタナナリボ〔州〕
アンタナナリボ
Antananarivo

マダガスカル中央部の州。アンカラトラ山地を含む内陸中央高地に位置。州都首都でもあるアンタナナリボ。首都名,州名ともにフランス統治時代にはタナナリブと呼ばれていたが,1976年9月に古来地名である現在名に戻した。主産物は米をはじめとする農産物淡水魚工業は国内で最も発展している。面積5万 7775km2。人口 381万 1000 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む