アンカラトラ山地(読み)あんからとらさんち(その他表記)Ankaratra Highlands

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンカラトラ山地」の意味・わかりやすい解説

アンカラトラ山地
あんからとらさんち
Ankaratra Highlands

南東アフリカ、マダガスカル島中央部のアンチシラバ北西から首都アンタナナリボ南西に連なる高原状山地。面積5000平方キロメートルに及び、準平原的な地形をもつ。最高峰はチャファジャボナ山(2643メートル)。南東貿易風が卓越するために東側斜面は高温多湿で、西側斜面と対照的である。農牧業に伴う土地利用土壌侵食をおこし、ラバカという地形を形成する。

[堀 信行

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンカラトラ山地」の意味・わかりやすい解説

アンカラトラ山地
アンカラトラさんち
Ankaratra

マダガスカル中部の山地。アンタナナリボの南西,アンツィラベの北に広がる。標高約 2000~2600m。最高峰はチャファジャボナ山 (2643m) 。山地をめぐる高地米作ジャガイモコーヒーなどの農業中心地。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む